春と言えば、桜。
桜と言えば、「花見」ですよね!
花見や、春の伝統行事や桜の美しさを英語で伝えるのは、なかなか難しいですよね。
この記事では、教科書や参考書には載っていない、
「桜・花見」などのネイティブらしい英語表現をご紹介いたします。
「花見」って英語で何て言うの?
花見は、日本独特な春の行事。
残念ながら、英語で「花見」に当たる言葉はありません。
お花見文化がない海外の方に、英語でお花見を説明する時は、
以下のように、少し説明を付け加える必要があります。
Ohanami is an outdoor picnic to view cherry blossoms with friends and family.
お花見は家族や友達と桜を楽しむための野外ピクニックです
・・など、どんな事をするのかを説明してあげると大丈夫です。
「五分咲き、七分咲き、八分咲き、見ごろ、満開、散り始め」は英語で何て言うの?
私達が当たり前のように表現する「五分咲き、七分咲き、、、」などの表現は、
これも英語で表現するためには、説明が必要です。
なぜなら、桜に対する関心は海外と日本では違うからです。
海外の方に説明する時は、
「七分咲き」や「八分咲き」を無理に英語で表現しようとせず、言い回しを返れば大丈夫です。
咲き始め : starts to bloom
Sakura trees are starting to bloom.
桜が咲き始めました
五分咲き : half bloomed
Sakura trees are half bloomed now.
今、桜は五分咲きです
見ごろ : at their best
Sakura trees are at their best today.
今日が桜の見どころです
満開 : in full bloom
Sakura trees are in full bloom.
桜が満開です
散り始め : starts to fall
The blossoms are starting to fall from the trees.
桜の花が散り始めました
まとめ
「花見」は、日本特有の言い回しなので、英語での単語やフレーズはありません。そのため、英語で伝えるためには説明が必要になります。(日本好きの海外の方は「Hanami」で通じるかもしれませんが…)
この記事でご紹介した英語フレーズを参考に、海外の方へ日本の素晴らしい桜の写真とともに「花見」を紹介してみてくださいね。
この記事がお役に立てれば幸いです。
Hope this helps!